水仙の芽 |

カレンダー
フォロー中のブログ
最新のコメント
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 記事ランキング
画像一覧
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
1
2018年 03月 25日
![]() 水仙の芽が出た。
竹べらの様な可愛らしいカタチ。 だけど毒がある。 5月くらいになるとこれがにゅーっと伸びてニラだと思って食べてしまう人がでてくる。そして食中毒。たらふく食って死んじゃう人もいる。長野県では毎年のニュースネタ。 ニラなんてスーパーで一束100円位なのに、なんで地べたに生えたニラなんて口に入れるかな。個人宅では、水仙とニラをわざわざ隣り合わせで植えている輩もいるらしい。そして間違えて食中毒。高齢者は人の言うこと聞かないからしょうがないけど、学校でも生徒に水仙を食べさせてわざわざ食中毒事件を起こしているのだから大迷惑。 今年も間違える人、出てくるんだろうな。 毎年、初夏には水仙で食中毒、そして秋には毒キノコで食中毒。信州長野の懲りない県民性。 ▲
by gyabeau
| 2018-03-25 18:41
| 家と庭
|
Comments(0)
2018年 03月 23日
![]() 最短撮影距離は他のMレンズ同様70mmだが、これくらいの焦点距離だと、そこそこ接写気分も味わえる。EVFがあるから便利。 枯れ葉をかき分けるようにして、クロッカスが咲いた。 春がやって来たのだ! 春分の日も過ぎて、だんだんと世の中明るくなってきた。人生が延びたような得した気分。 とはいえ、しっかり雪も降って、一瞬、真冬日に逆戻りしたり。 東京ではそろそろ満開の桜も、こちらでは4月半ばから下旬。まだまだなのだ。 冬と春が交錯する微妙な季節。でも桜が終わればすぐに灼熱の夏だから、いまから春の気分を楽しまないと、なのだ。 ▲
by gyabeau
| 2018-03-23 14:16
| 家と庭
|
Comments(9)
2018年 03月 19日
![]() アメリカTVドラマ好きの家内から「Amazonプライムビデオを観られるようにしなさいよ」と命令されて渋々セッティング。1ヶ月ほど経った。 初めてのネットテレビ。「スカパー!からDAZNにJリーグ放映権が奪われた」などというニュースは目にしていたが、いままで「DAZNって何?」的な状態だった。DAZNもここにあったのね。ようやく理解。でもJリーグは観ないのでDAZNはどうでもいいのだけど。 さてAmazonプライムビデオ。プレイステーションに対応アプリをインストールするだけで、古今東西の映画やTVドラマやドキュメンタリーがずらりとメニューに並ぶ。視聴履歴を重ねていくとメニューが進化していくのはAmazonならでは。勿論個別の検索もできる。これまで払ってきたプライム年会費だけで、結構沢山のコンテンツが無料で観られるのが嬉しい。 でもコンテンツ沢山あり過ぎ。もうそれだけで気持ちがいっぱいいっぱい。映画はすぐに飽きた。日本であまり放送されないB級映画ばかり観てたせいかもしれないけれど。それからいつのまにか「ホラー映画のおすすめ」なんていうカテゴリーができてしまったのも嫌。 結局今は「孤独のグルメ」や「深夜食堂」をシーズン1からだらだらだらだら観ているだけ。これらを見尽くしたら次は酒場放浪記かな?無気力症候群の私にぴったり。 何も生まない怠惰、何も生まない癒やし。嗚呼しあわせだ。 意外な効用も。パッケージメディアを買う気が失せたこと。 映画なんて、パッケージメディアの発売よりずーっと早く、しかも安価に観られるのだ。しかもブルーレイなんて買って1回観ればお蔵入りなんだから、ネットでレンタルする方がずっと賢い。所有する喜びが〜なんて言うけれど、DVDもブルーレイも沢山溜まってくるとそれはそれで厄介なのだ。 4Kはって?ウチは2Kの画質で満足中。4Kテレビを買う気はないのだ。量販店で4K画質を体験すれば心が動くかもしれないけれど、ここはど田舎。そんなことは当分なさそう。 Amazonプライムビデオがピッタリなのだ。 ▲
by gyabeau
| 2018-03-19 09:47
| オーディオ・ビジュアル
|
Comments(2)
2018年 03月 13日
![]() しばらくぶり過ぎてブログ更新が上手く出来なかった。カメラも全然さっぱりで、この写真も家内が撮ったものを横取り。人も猫も雌の方が堂々としているのだ。 長かった冬。鬱な気分すら忘れるくらい無気力野郎に成り果てていたけれど、ムズムズと転調の兆し。気がつけば木の芽時、危うい季節。うっかり散財とかしないように気をつけねば。 さて、 ごろ太の被毛の柄は、頭は鉢割れ風、体には雑なブチ。変な模様だなぁと思っていたが、少し前からそっくりな猫が庭をウロウロしていることに気がついた。最初はごろ太が外に出ちまった!?と驚いたほど。そんな猫がどうやら何匹かいるみたい。 おそろいの変な柄。多分恐らく否きっと、こいつらはごろ太の親兄弟に違いない。 ごろ太の血族だ! そして昨日、そのうちの1匹がついにごろ太と顔合わせ。窓越しだけど。
感動のご対面のはずなのに、ごろ太は腰が引けて引けて、はふはふ言いながら椅子の下まで後退。ごろ太の方が二回りくらい大きいのに、このビビりよう。飼い主に似て気が小さい。 相手は、そんな哀れなごろ太をしばらく見つめた後、何事もなかったようにぷらぷらと散歩を再開。堂々と庭を横切ってどこかへ去って行ったとさ。 また来てね。 ▲
by gyabeau
| 2018-03-13 12:50
| ごろ太
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||